ヤネウライブ使用デッキに関して
2015年10月15日 ハイキュー!!バボカ!! デッキレシピ
今回はバボカチーム戦ヤネウライブで僕が使ったデッキについて解説していきたいと思います。
『5弾ツナコンブロック青城』
アタックエリア 11枚
HV-05-045 5弾R「岩泉 一」×5
HVD-04-006 スターターN「金田一 勇太郎」×6
トスエリア 10枚
HV-05-044 5弾R「及川 徹」×10
レシーブエリア 7枚
HV-05-043 5弾R「渡 親治」×2
HVD-04-007 スターターN「国見 英」×5
特殊枠 4枚
HV-04-011 4弾N「道宮 結」×4
アクション 8枚
HV-03-040 3弾R「最強の防御で最強の攻撃それがブロック」×5
HV-05-046 5弾R「選択肢はひとつしかないんだよ」×3
みての通りのツナコン青城です。
そもそもこのデッキを思いついたのはスターター月島+スターター東峰+それブロで手札1枚消費で6点要求という動きを考えていた副産物です。スターター金田一に5弾のブロック及川、さらに国見までいる青城なら事故率相当下がるのでは?と思い形にしました。
また使おうと思った理由は、ヤネウライブ1週間前のTCGの部屋でドロー不可型青城デッキと当たり、こんな簡単に強い動きができるなんて・・・メタろ!と思ったことがキッカケです。3点と6点と実質8点要求していれば青城はおちる(サーブ拾えるかはわからない)。
ここまで考察して準備は万端と思っていました。が!実際ヤネウライブでは一度も青城にあたりませんでした・・・。
また青城のサーブを拾うため道宮については入れざるを得ませんでした(青城とは当たっていない)。実際初手レシーブ時には渡か国見+道宮という手札がつくれていたので、レシーブに関してはそう間違った配分ではなかったのかなと思っています。(青城とは当たっていない)。
マリガンと基本的な動きについて。
まずじゃんけんに勝ちます(ヤネウライブでは一度しか勝っていない)。
サーブはできれば及川で打ちたいですが、実際誰で打ってもよく、またレシーブする予定はないためレシーブキャラ全とっかえして次のブロックの動きに備えます。具体的には金田一×1、及川×2、それブロ、選択肢が手札に揃うようにマリガンしたいところです。左側から優先ですが、ブロックさえできれば及川さんでいっぱいカードを引くことができるのでそこまでこだわらなくていいです。返球でブロック不可が来たら負けでいいです。
動きとしては、初めのブロックから相手にバンバン6点や実質8点をたたきつける感じでいいと思います。及川さん強いって思うと思います。たまにレシーブでアタックエリアに岩泉だすと相手が嫌がります。以上。
そしてありえないですがじゃんけんに負けた場合(ヤネウライブでは4/5負けました)。
大変です。デッキに少ししか入っていない渡か国見+道宮を揃えなければなりません。4~5枚のマリガンになると思います。気合いいれましょう。
動きについて。運よく上の2枚を揃えられた場合ゲームが続きますね。青城や一部の烏野でない限り5~6点サーブということはないと思いますので、その場合は道宮をレシーブエリアに出して返球しましょう。この後が運命の別れ道。相手がブロック選択したら絶対にアクションをひいてはいけません。国見をひきましょう。相手がレシーブ選択したらこちらは手札次第で動きが変わります。金田一がいたらブロック、それ以外はレシーブでしょうか。その後はどこかでブロックのペースを握って勝ちましょう(おおざっぱですみません、僕もよくわかってないです)。
このデッキ、変えるとすればアクション1枚→道宮かなーと思います。このあたりはその日の引きで匙加減です。仮想敵である青城に当たらなかったり、絶対勝てないと思っていた音駒に勝ったりなどまだまだ僕の見通しが的外れなことが感じられます。精進したいところです。
またTwitterで『#このバボカデッキが気に入ったらふぁぼ』『 #インハイバボカ3on3 』というタグを使って検索すると今回僕以外の方が使ったデッキについてもみつけることができます。読んでいるだけで勉強になりますし、例えば「ワイド移動攻撃デッキどうやって組もう?」などと思った際にはオススメです。
長くなってしまいました。以上となります。
ここまでよんでいただき、ありがとうございました。
『5弾ツナコンブロック青城』
アタックエリア 11枚
HV-05-045 5弾R「岩泉 一」×5
HVD-04-006 スターターN「金田一 勇太郎」×6
トスエリア 10枚
HV-05-044 5弾R「及川 徹」×10
レシーブエリア 7枚
HV-05-043 5弾R「渡 親治」×2
HVD-04-007 スターターN「国見 英」×5
特殊枠 4枚
HV-04-011 4弾N「道宮 結」×4
アクション 8枚
HV-03-040 3弾R「最強の防御で最強の攻撃それがブロック」×5
HV-05-046 5弾R「選択肢はひとつしかないんだよ」×3
みての通りのツナコン青城です。
そもそもこのデッキを思いついたのはスターター月島+スターター東峰+それブロで手札1枚消費で6点要求という動きを考えていた副産物です。スターター金田一に5弾のブロック及川、さらに国見までいる青城なら事故率相当下がるのでは?と思い形にしました。
また使おうと思った理由は、ヤネウライブ1週間前のTCGの部屋でドロー不可型青城デッキと当たり、こんな簡単に強い動きができるなんて・・・メタろ!と思ったことがキッカケです。3点と6点と実質8点要求していれば青城はおちる(サーブ拾えるかはわからない)。
ここまで考察して準備は万端と思っていました。が!実際ヤネウライブでは一度も青城にあたりませんでした・・・。
また青城のサーブを拾うため道宮については入れざるを得ませんでした(青城とは当たっていない)。実際初手レシーブ時には渡か国見+道宮という手札がつくれていたので、レシーブに関してはそう間違った配分ではなかったのかなと思っています。(青城とは当たっていない)。
マリガンと基本的な動きについて。
まずじゃんけんに勝ちます(ヤネウライブでは一度しか勝っていない)。
サーブはできれば及川で打ちたいですが、実際誰で打ってもよく、またレシーブする予定はないためレシーブキャラ全とっかえして次のブロックの動きに備えます。具体的には金田一×1、及川×2、それブロ、選択肢が手札に揃うようにマリガンしたいところです。左側から優先ですが、ブロックさえできれば及川さんでいっぱいカードを引くことができるのでそこまでこだわらなくていいです。返球でブロック不可が来たら負けでいいです。
動きとしては、初めのブロックから相手にバンバン6点や実質8点をたたきつける感じでいいと思います。及川さん強いって思うと思います。たまにレシーブでアタックエリアに岩泉だすと相手が嫌がります。以上。
そしてありえないですがじゃんけんに負けた場合(ヤネウライブでは4/5負けました)。
大変です。デッキに少ししか入っていない渡か国見+道宮を揃えなければなりません。4~5枚のマリガンになると思います。気合いいれましょう。
動きについて。運よく上の2枚を揃えられた場合ゲームが続きますね。青城や一部の烏野でない限り5~6点サーブということはないと思いますので、その場合は道宮をレシーブエリアに出して返球しましょう。この後が運命の別れ道。相手がブロック選択したら絶対にアクションをひいてはいけません。国見をひきましょう。相手がレシーブ選択したらこちらは手札次第で動きが変わります。金田一がいたらブロック、それ以外はレシーブでしょうか。その後はどこかでブロックのペースを握って勝ちましょう(おおざっぱですみません、僕もよくわかってないです)。
このデッキ、変えるとすればアクション1枚→道宮かなーと思います。このあたりはその日の引きで匙加減です。仮想敵である青城に当たらなかったり、絶対勝てないと思っていた音駒に勝ったりなどまだまだ僕の見通しが的外れなことが感じられます。精進したいところです。
またTwitterで『#このバボカデッキが気に入ったらふぁぼ』『 #インハイバボカ3on3 』というタグを使って検索すると今回僕以外の方が使ったデッキについてもみつけることができます。読んでいるだけで勉強になりますし、例えば「ワイド移動攻撃デッキどうやって組もう?」などと思った際にはオススメです。
長くなってしまいました。以上となります。
ここまでよんでいただき、ありがとうございました。
コメント