みなさまあけましておめでとうございます。どうぞ今年もよろしくおねが・・・ってもう2月じゃないか!!!!
ということでおひさしぶりです。ぶんぶんです。
1月中もバボカプレイはしていたのですが、時間が取れずDN書くのも滞ってしまいました。気を付けたいですね・・・。
1月に参加した親善マッチは4回。1週に1回いってた計算ですね。そんなことないけど。さすがに対戦の流れすべては覚えていないので使用デッキと戦績、覚えている部分だけ。
1/4 バボカ部親善マッチ@カードキングダム川口駅前店
使用デッキ:運動能力トリオデッキ
1勝1敗
新年一戦目はvsコウキさん。このデッキ、コウキさんが先に組まれていたのを参考に組んだんですが。さすがに動きぜんぶわかられていて負け。
1/7 バボカ部親善マッチ@カードキングダム溝の口店
使用デッキ:鞭打つ脳音駒
3勝0敗 優勝
3戦目は回収型音駒との対戦。こちらのデッキは長期戦用には組んでいないので、いかにして中盤で勝負を決めきるかが大切な試合でした。
そのためには1セット目をもぎとることが必要なのですが、この日はなんとかそのノルマをクリア。その後は6N『犬岡 走』を使わせて高打点受けきれなくしてから鞭脳で詰めて勝ち。
1/14 バボカ部親善マッチ@カードキングダム溝の口店
使用デッキ:傘デッキ
0勝2敗
1戦目はmayaさんのマイナステンポデッキ。だからブロックデッキ握るとブロ不可踏むのやめーや・・・。ボコられました。
1/21 バボカ部親善マッチ@カードキングダム溝の口店
使用デッキ:鞭打つ脳音駒
2勝0敗 優勝
1戦目はvs真白さんの烏野デッキ。1セット目強く組んでるはずが先制されてあせりますが、なんとかまくることができて勝ち。やっぱ7頂研磨強いわ。
以上のように1月は2回優勝できました。全敗の日がある・・・?たまにはそんなこともあるさ。
ここで使ったデッキの解説を。
ひとつめの運動能力トリオ、通称3バカデッキは・・・。いまみるとすごい組み方してますね。よくサーブできたもんだ。コウキさんのを参考にしたと書きましたが、どうやらぼくのほうで悪く改造してしまったようです。
今組むとしたらツナコン以外のノヤを減らして日向と田中を積むことから始めます。あとはアクションの調整ですがここは難しいので追い追い。
戦い方ですが、このデッキは早々に崩してしまったので深い考察はできていないです。ただし僕は田中→日向→西谷で繋げれば確実に相手に3枚使わせることができるデッキと思って運用していました。それが強いかはわかんないです。
ふたつめの鞭打つ脳音駒デッキは、現7弾環境でぼくがメインとして使っているデッキです。ガッツをためながら1セット目を先制し、そのまま鞭と脳で中盤戦のうちにゲームを終わらせにかかれるよう構築しています。音駒はもともと1セット目に強いといわれますが、それを確実に奪うため『わらった』『村人Bも戦えます!!!』を積んでいます。鞭の効果をガンガン使っていくぶん中盤で山札がきれますが、長期戦には持ち込ませないという気概で使っています。また速攻デッキ、例えば伸びしろデッキなどは苦手な相手になっていますが、そこはプレイングでカバーできる範囲だと思っています。
具体的な戦い方ですが、マリガンについては4N『夜久 衛輔』5頂『孤爪 研磨』『わらった』『村人Bも戦えます!!!』の内2種類が確保できればなんとかなります。スターター『灰羽 リエーフ』は基本的に山に戻しますが、鞭と脳を1セット目にひいてくるよりはいいので場合によりけり。
1セット目は上にあげたカードが確保できていればよほど変な引きしなければとれるかなーと。5点サーブには注意しましょう。
先制したら2セット目は適宜スターター『灰羽 リエーフ』効果や鞭を使ってあと1セットとりましょう。1度ブレイクしても大丈夫なので、相手の手札を少なくして6点8点言ってればとれます。
いよいよ3セット目はこのデッキの本領発揮。相手のボールをうまく拾えたら7頂『孤爪 研磨』効果で前に使った鞭や脳を手札に戻して、鞭鞭脳とたたきつけてやりましょう。14~19点くらいは出ると思います。相手が傘か伊達工だったら知りません。
あと1セット目を落とした場合は全力で早いうちに取り返しましょう。火力の出し惜しみは不要です。どうせ長くなったら勝てないんで。どこかで上のレールに乗せなおしましょう。
またこのデッキを使う上で使えるコワザがあります。それは
“『鞭、みたいなスイング』で引いてきた6N『犬岡 走』の能力を使い、自分の音駒のレシーブキャラのレシーブポイントを上げることができる”
ということです。手の平のマークの能力発動についてはキャラ能力の発動後であればタイミングが自由に選べるので、上記のような裁定になっています。これにより『脳が正常に働くために』の火力をあげることが可能です。
一応これについては公式に確認し、できるとの回答をいただきました。
あとこれは音駒全般ですが、基本的にブレイクするときはレシーブエリアに6N『犬岡 走』をおいてブレイクしましょう。その後いろいろ受けるのが楽になります。
メインデッキなので解説長くなりました・・・。すみません。自分なりにうまく組めたと思っているので思い入れもひとしおです。
みっつめのデッキは傘デッキ。これについては以前の改善点を入れ替えただけなので特に解説することはないです。じゃんけんに強くなることと、傘を2枚初手に持ってこないよう精進したいですね。
以上1月に使ったデッキたちでした。ひとつのデッキを作るたび、使ったキャラを好きになっていくから不思議ですね。実は構想温めているデッキがいくつかあるので、近いうちに使えたらうれしいな(カードが足りない)。
2月はMVPカードが待望の梟谷に代わり、親善マッチも盛り上がっているようです。今日の溝の口から参戦するので、お会いする方はよろしくお願いします。
また8弾も2/20発売とのことで楽しみです!いろいろこわいカードも見えてきてますが・・・。伊達工組むんじゃ~~~~~~~~~!!!
長くなりました。ここまで読んでいただきありがとうございました。
また親善マッチで対戦してくださった皆様、ありがとうございました。カードキングダム川口駅前店様、カードキングダム溝の口店様、運営ありがとうございました。
ということでおひさしぶりです。ぶんぶんです。
1月中もバボカプレイはしていたのですが、時間が取れずDN書くのも滞ってしまいました。気を付けたいですね・・・。
1月に参加した親善マッチは4回。1週に1回いってた計算ですね。そんなことないけど。さすがに対戦の流れすべては覚えていないので使用デッキと戦績、覚えている部分だけ。
1/4 バボカ部親善マッチ@カードキングダム川口駅前店
使用デッキ:運動能力トリオデッキ
1勝1敗
新年一戦目はvsコウキさん。このデッキ、コウキさんが先に組まれていたのを参考に組んだんですが。さすがに動きぜんぶわかられていて負け。
1/7 バボカ部親善マッチ@カードキングダム溝の口店
使用デッキ:鞭打つ脳音駒
3勝0敗 優勝
3戦目は回収型音駒との対戦。こちらのデッキは長期戦用には組んでいないので、いかにして中盤で勝負を決めきるかが大切な試合でした。
そのためには1セット目をもぎとることが必要なのですが、この日はなんとかそのノルマをクリア。その後は6N『犬岡 走』を使わせて高打点受けきれなくしてから鞭脳で詰めて勝ち。
1/14 バボカ部親善マッチ@カードキングダム溝の口店
使用デッキ:傘デッキ
0勝2敗
1戦目はmayaさんのマイナステンポデッキ。だからブロックデッキ握るとブロ不可踏むのやめーや・・・。ボコられました。
1/21 バボカ部親善マッチ@カードキングダム溝の口店
使用デッキ:鞭打つ脳音駒
2勝0敗 優勝
1戦目はvs真白さんの烏野デッキ。1セット目強く組んでるはずが先制されてあせりますが、なんとかまくることができて勝ち。やっぱ7頂研磨強いわ。
以上のように1月は2回優勝できました。全敗の日がある・・・?たまにはそんなこともあるさ。
ここで使ったデッキの解説を。
ひとつめの運動能力トリオ、通称3バカデッキは・・・。いまみるとすごい組み方してますね。よくサーブできたもんだ。コウキさんのを参考にしたと書きましたが、どうやらぼくのほうで悪く改造してしまったようです。
今組むとしたらツナコン以外のノヤを減らして日向と田中を積むことから始めます。あとはアクションの調整ですがここは難しいので追い追い。
戦い方ですが、このデッキは早々に崩してしまったので深い考察はできていないです。ただし僕は田中→日向→西谷で繋げれば確実に相手に3枚使わせることができるデッキと思って運用していました。それが強いかはわかんないです。
ふたつめの鞭打つ脳音駒デッキは、現7弾環境でぼくがメインとして使っているデッキです。ガッツをためながら1セット目を先制し、そのまま鞭と脳で中盤戦のうちにゲームを終わらせにかかれるよう構築しています。音駒はもともと1セット目に強いといわれますが、それを確実に奪うため『わらった』『村人Bも戦えます!!!』を積んでいます。鞭の効果をガンガン使っていくぶん中盤で山札がきれますが、長期戦には持ち込ませないという気概で使っています。また速攻デッキ、例えば伸びしろデッキなどは苦手な相手になっていますが、そこはプレイングでカバーできる範囲だと思っています。
具体的な戦い方ですが、マリガンについては4N『夜久 衛輔』5頂『孤爪 研磨』『わらった』『村人Bも戦えます!!!』の内2種類が確保できればなんとかなります。スターター『灰羽 リエーフ』は基本的に山に戻しますが、鞭と脳を1セット目にひいてくるよりはいいので場合によりけり。
1セット目は上にあげたカードが確保できていればよほど変な引きしなければとれるかなーと。5点サーブには注意しましょう。
先制したら2セット目は適宜スターター『灰羽 リエーフ』効果や鞭を使ってあと1セットとりましょう。1度ブレイクしても大丈夫なので、相手の手札を少なくして6点8点言ってればとれます。
いよいよ3セット目はこのデッキの本領発揮。相手のボールをうまく拾えたら7頂『孤爪 研磨』効果で前に使った鞭や脳を手札に戻して、鞭鞭脳とたたきつけてやりましょう。14~19点くらいは出ると思います。相手が傘か伊達工だったら知りません。
あと1セット目を落とした場合は全力で早いうちに取り返しましょう。火力の出し惜しみは不要です。どうせ長くなったら勝てないんで。どこかで上のレールに乗せなおしましょう。
またこのデッキを使う上で使えるコワザがあります。それは
“『鞭、みたいなスイング』で引いてきた6N『犬岡 走』の能力を使い、自分の音駒のレシーブキャラのレシーブポイントを上げることができる”
ということです。手の平のマークの能力発動についてはキャラ能力の発動後であればタイミングが自由に選べるので、上記のような裁定になっています。これにより『脳が正常に働くために』の火力をあげることが可能です。
一応これについては公式に確認し、できるとの回答をいただきました。
あとこれは音駒全般ですが、基本的にブレイクするときはレシーブエリアに6N『犬岡 走』をおいてブレイクしましょう。その後いろいろ受けるのが楽になります。
メインデッキなので解説長くなりました・・・。すみません。自分なりにうまく組めたと思っているので思い入れもひとしおです。
みっつめのデッキは傘デッキ。これについては以前の改善点を入れ替えただけなので特に解説することはないです。じゃんけんに強くなることと、傘を2枚初手に持ってこないよう精進したいですね。
以上1月に使ったデッキたちでした。ひとつのデッキを作るたび、使ったキャラを好きになっていくから不思議ですね。実は構想温めているデッキがいくつかあるので、近いうちに使えたらうれしいな(カードが足りない)。
2月はMVPカードが待望の梟谷に代わり、親善マッチも盛り上がっているようです。今日の溝の口から参戦するので、お会いする方はよろしくお願いします。
また8弾も2/20発売とのことで楽しみです!いろいろこわいカードも見えてきてますが・・・。伊達工組むんじゃ~~~~~~~~~!!!
長くなりました。ここまで読んでいただきありがとうございました。
また親善マッチで対戦してくださった皆様、ありがとうございました。カードキングダム川口駅前店様、カードキングダム溝の口店様、運営ありがとうございました。
コメント