ぶんぶん杯ご参加ありがとうございました。
2018年7月12日 ハイキュー!!バボカ!! 大会レポート コメント (1)
こんばんは。
先日、以前告知したバボカ大会、ぶんぶん杯を開催させていただきました。
参加された皆さん、ありがとうございました。
また景品提供してくださった card forest さん、ありがとうございました。
今回は私含め8名での大会となりました。
デッキ分布は烏野1、音駒2、青城1、梟谷1、白鳥沢3でした。
予想外に白鳥沢が多く、対して伊達工は0という結果に。
白鳥沢は公認大会休止直前にDVD特典で配布された『 白鳥沢学園高校 100本サーブ』の存在からデッキパワーが増し、使用者が多くなりました。伊達工は音駒に採用される『日向が光れば光る程 相手のブロックは目がくらむのさ』や、天童デッキはじめとするツーアタックが多く採用されるデッキに明確に不利がつくので避けられたかたちだと思います。
優勝はしいなさん。菅原音駒を使用されました。デッキレシピは1枚目の写真です。相変わらずおつよい、おめでとうございます。
準優勝は私、ぶんぶん。青城の上振れで予選全勝、決勝トーナメント初戦を勝利するも肝心の決勝で及川さんしか引かずに負け。ある意味青城っぽいかたちで落ち着きました。
3位はらんぱくさん。梟谷を使用されました。3位決定戦ではきみさんとの対決に見事勝利。どちらにしろ景品はたまご邸に持ち帰られるという勝負でしたね。
景品は私の家で眠っていたバボカやプライズを用意しました。またほかにも、冒頭にも書いたとおり以前このDNでも紹介したカードショップ、 card forest さんに協力いただきました。ありがとうございます。
加えて、当日参加者のみなさんにハイキュー!!で好きなキャラクターをお聞きし、対象のカードにサインをかいてもらい景品とさせてもらいました。ちなみに1位のしいなさんが自分のぶんをのぞいてぜんぶ持って帰りました。記念になったらうれしいです。
参加者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
以上です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
先日、以前告知したバボカ大会、ぶんぶん杯を開催させていただきました。
参加された皆さん、ありがとうございました。
また景品提供してくださった card forest さん、ありがとうございました。
今回は私含め8名での大会となりました。
デッキ分布は烏野1、音駒2、青城1、梟谷1、白鳥沢3でした。
予想外に白鳥沢が多く、対して伊達工は0という結果に。
白鳥沢は公認大会休止直前にDVD特典で配布された『 白鳥沢学園高校 100本サーブ』の存在からデッキパワーが増し、使用者が多くなりました。伊達工は音駒に採用される『日向が光れば光る程 相手のブロックは目がくらむのさ』や、天童デッキはじめとするツーアタックが多く採用されるデッキに明確に不利がつくので避けられたかたちだと思います。
優勝はしいなさん。菅原音駒を使用されました。デッキレシピは1枚目の写真です。相変わらずおつよい、おめでとうございます。
準優勝は私、ぶんぶん。青城の上振れで予選全勝、決勝トーナメント初戦を勝利するも肝心の決勝で及川さんしか引かずに負け。ある意味青城っぽいかたちで落ち着きました。
3位はらんぱくさん。梟谷を使用されました。3位決定戦ではきみさんとの対決に見事勝利。どちらにしろ景品はたまご邸に持ち帰られるという勝負でしたね。
景品は私の家で眠っていたバボカやプライズを用意しました。またほかにも、冒頭にも書いたとおり以前このDNでも紹介したカードショップ、 card forest さんに協力いただきました。ありがとうございます。
加えて、当日参加者のみなさんにハイキュー!!で好きなキャラクターをお聞きし、対象のカードにサインをかいてもらい景品とさせてもらいました。ちなみに1位のしいなさんが自分のぶんをのぞいてぜんぶ持って帰りました。記念になったらうれしいです。
参加者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
以上です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント
ぶんぶん杯お疲れ様でした。
ハイキュー相変わらずジャンプの方では盛り上がっていますね。
毎週読んでます。
バボカ頑張って下さい!!